奈良の靴下工場日記

くつ下の産地である 奈良県の広陵町で 1927年に創業した株式会社創喜です。靴下工場のアレコレ

チャリックスってなに?とっても楽しい体験です!

こんにちは。
SOUKIのハシモトです!

 

奈良県で1927年から続く、小さなくつ下工場ですが、少し変わった取り組みをしています。

くつ下を作る工程が体験できるワークショップ

「チャリックス」

早い話が、自転車(チャリンコ)を動力にくつ下を編む体験のことです。

(余談ですがハシモトの地元では自転車のことをケッタと呼びますのでケッタックスとも…)

わたくしハシモトも体験してみました。

工場の片隅でたたずむチャリックス達

f:id:SOUKI:20180920152351j:plain

手前が初号機、奥が弐号機

初号機はトレーニング用の自転車でギア比の負担が大きく、くつ下作りながらのダイエットに最適。しかし、子供には重すぎるので普段は奥の弐号機がメインで使われています。 

f:id:SOUKI:20180920152501j:plain

自転車は動力源で本体はこちらの編み機。

風のうわさで、1990年代にルーズソックスを生産するために作られた編み機らしいのですが、今は余生をチャリックスとして送っています。

f:id:SOUKI:20180920152542j:plain

この鎖がくつ下の設計図になります。鎖が一周するとくつ下が編みあがります。

ショート丈、ロング丈のそれぞれメンズ、レディースサイズと4パターンあります。

 

糸をかけたり、調整は職人の当社会長が行ってくれます。体験者は漕ぐだけ。漕ぐだけですが、なんだか笑っちゃうほど楽しいんです。くるくると編み機が動いて らせん状にくつ下を編んでいきます。

 

足首部分から編み始まって、時々、鎖についた突起がガチャンと機械を動かして編み方を変えてかかとを編んだり、つま先を編んだり切り替えます。

この辺りは体験した人じゃないとなかなか伝わらないかもしれません。

少し編み方が変わって「あ、いま足首が終わってかかとを編んでるんだ!」とくつ下の編み方が分かって面白い!

 

編み終わると自動で糸を切ってくつ下がするりと落ちてきます。

新しいくつ下が生まれたって感じです。

出来立てほやほやのくつ下はふにゃふにゃの筒状でつま先部分に穴が開いています。

(なんとなくルーズソックスの面影が???)

f:id:SOUKI:20180920152650j:plain

そこで登場するのがこちらのロックミシン

f:id:SOUKI:20180920152739j:plain

f:id:SOUKI:20180920152729j:plain

くつ下の先を縫う専用のロックミシンです。

普通のミシンは縦に生地を送りますが、このミシンは横に送ります。

f:id:SOUKI:20180920152754j:plain

体験の場では普通のロックミシンで仕上げていますが、工場ではこちらの機械で仕上げてもらえます。

くつ下はこれで完成ではありません。

このままではふにゃふにゃでゆるゆるの腰抜けくつ下なので、蒸気を当ててシャキッとさせます。

f:id:SOUKI:20180921105513j:plain

 タグをつけて完成です。

チャリックスは全国の催事などのイベントで出張したりして、ワークショップを行っています。

残念ながら今年のチャリックスの出張の日程はすべて終わってしまいましたが、来年以降はまだまだ未定ですので気になる方はホームページのNEWSもしくはインスタなどでSOUKIの情報を常チェックしてくださいねー!

 

インスタはこちら↓

f:id:SOUKI:20180921114843p:plain