奈良の靴下工場日記

くつ下の産地である 奈良県の広陵町で 1927年に創業した株式会社創喜です。靴下工場のアレコレ

トキドキ専務

お寒くなりました。久々に登場のトキドキ専務です。

秋も深まり、仏間にファンヒーターを出しかけた時

「これ何年使ってんだろう。確か息子が小さい時からあったんじゃないか?」

 

f:id:SOUKI:20181122131137j:plain

f:id:SOUKI:20181122131236j:plain

なんと20年はとうに立っている。なんとおそるべし 日本製‼

近頃は、日本ブランドでも ○○○製と日本ではない国名があるのが普通なのに。

 

よくよく見て後ろのファンに埃がいっぱいついているのでネジを回してガードを開け

丁寧に埃をとってあげました。

元に戻して 灯油を入れコンセントをさし スイッチオン。

ちょっと時間はかかりましたが、(年寄りはこんなもんですかね。)ブーンポッと 点いた。

 

よかった。  まだまだ使えそう。

 

 

そうか。うちの工場の機械もすべて日本製でした。

f:id:SOUKI:20181122134253j:plain

今では、日本では、靴下の機械は作られていません。

外国から輸入しないと新台は購入できません。

それらは、コンピュータで制御するので、基盤が、こわれるとやっかいです。

大量の商品を長期に編みたてるなら、いいけど、いろんな糸や形状を少量で製造するばあいは、難しいかな。

だから、うちでは今ある機械を大事にメンテしながら稼働しています。

その技術も大事です。

f:id:SOUKI:20181122134328j:plain

昔の機械は鉄を削ったり部品を交換してマニアックに改造できることがすばらしいのです。

どちらがいいんだかご意見はいろいろあるけど

うちみたいな小さな工場は、おいそれと新台に交換はできないから、大事に古い機械を稼働しています。

 

靴下の機械は古いもので50年くらい前に製造された国産の機械ですが、

扱っているのはさらに昔、65年前に生まれた国産の人間です。

 

SOUKIのくつ下のご購入はこちら

f:id:SOUKI:20180919120253j:plain 

 

晩秋のオタク、靴下について熱くなる

こんにちは!SOUKIのハシモトです。

今年は北海道の降雪も何百年ぶりの遅さというニュースがあり、暖冬との話も聞く中で、今週はすこし寒さが増してきましたね。

靴下工場としましては寒い方が靴下が売れるので寒くなってくれてほっとしています。 

 

ようやくSOUKIでは暖かさが持ち味の靴下が売れ始めています。

その中でもハシモトの一押しの靴下をご紹介いたします。

 

まずはこちら、Re Loopブランドのノルディックウールリブクルーソックス

f:id:SOUKI:20181121131254j:plain

ウール素材でできた、ノルディック柄のくつ下です。ダブルシリンダーのリンクス機なんですが、

2口ジャガーの機械で編まれているんです!昨今ではとっても珍しくて貴重なリンクスジャガードですよ!

ローゲージだし、糸も引きそろえで編んでるのでシングルシリンダの機械に比べるとそりゃもう、作るのも検品も手間暇かかっちゃってますよー!

リブ編みを編みつつ、2色で柄を構成しています。リブ編みなので伸縮性があり、ふわふわ柔らか!リブ編みリブで厚みを持たせているので肉厚!最高だよ!

 

 

お次はこちら

SOUKI SOCKSブランドのHooh-ハフ-です。

f:id:SOUKI:20181121131857j:plain

豊かな光沢と、保温性に優れたニュージーランド産のファインウールをサーマル生地のように編みあげました。ウールで暖かいのに靴が履きやすい適度な厚み。厚みを抑えながらも空気をたっぷり含んでいるので、足もとをやさしく暖かく包み込みます!

あ、ちなみにファインウールはウールの中でも繊維が細いものを言います。

早い話がなめらかですべすべしています!くつ下にこんないい素材を使うなんて!シビレルぅ!!

サーマル生地っていうのはつまりワッフル生地のことです。編目でワッフル生地を表現してるんです!こちらはダブルシリンダーでもリンクス機で編んでおります。表目と裏目の配列で柄を表現するんですよー。

 

 オタク気質のハシモトはちょっと靴下に対して熱くなってしまいましたが、ひんやりとした秋風がちょうどいいクールダウンです。

 

SOUKIのほかのくつ下のご購入はこちら

f:id:SOUKI:20180919120253j:plain 

 

高級な靴下ってどんなもん

こんにちは!

SOUKIのハシモトです。

みなさまは高級な糸と聞いてどんな素材のものを思い浮かべますか?

 

シルク?

f:id:SOUKI:20181115095640j:plain

シルクにも「生糸」「絹紡糸」「絹紬糸」とランクがあります。

こちらの靴下はシルクの中でも比較的安価な「絹紬糸」

絹紬糸 靴下

 艶々したシルクのイメージとは異なり、

ネップのようなポコポコした雰囲気があります。

f:id:SOUKI:20181115132816j:plain

 ※非売品です

アルパカ?

絹紬糸 靴下

もふもふかわいー!

寒いところに住んでいるアルパカさんの毛は保温効果が高く、あったかい

こちらのトップボアの靴下はボアの部分にアルパカの毛を使用しています。

 

カシミア?

f:id:SOUKI:20181115095834j:plain

ちなみにカシミアは↑写真にもあるようにヤギの毛です。

 

それとは比べられないほど高級な糸の素材はこちら!!

 

ビクーニャ 靴下

 

ビクーニャ 靴下

※非売品です

 

ただの茶色い靴下?

茶色とみてピンと来た人は博識ですね!

そう、あの「ビクーニャ」の糸で編まれたくつ下です!!

会長がむかーし、少しもらった糸で編みたてたそうです。

繊維が細くつややかでさらっとしています。

すごいでしょう?めったに出会えないレアものです。

ビクーニャがわからない?

 

ビクーニャとは

南アメリカのペルー、ボリビア、チリ、アルゼンチンの標高約3,700- 5,000mの高地の草原に10頭前後の群れを作って生活している動物です。毛織物製品は高級品として取引されます。体毛が細く、毛の太さは100分の1mmほどで、動物の中でも極めて細い。人に懐かないので家畜化されておらず、野生のビクーニャを捕まえて毛を頂く形になります。2年に一度しか毛の刈り込みは許可されておらず、1回の刈り込みで成獣1頭につき250 - 350gの体毛しか得られません。

なんかこう、見た目が

f:id:SOUKI:20181115101751j:plain

ひょろっとしててお目目がぱっちりで、不思議な動物ですね・・・。

私は羊やアルパカみたいなふわふわもこもこ系の動物が好きなので、ビクーニャも許容範囲内です!

かわいい!!

 

ビクーニャの毛織物は調べたところ、マフラーでも15~20万円くらいする代物!

ビクーニャの靴下、これ一足しかなく販売もできませんが、売るとすれば数万円??

超高級靴下ですね!

糸を仕入れることができないので、残念ながら新たに編むことはできませんが。

履いていた会長曰く「すごく暖かい」そうです。

 

SOUKIのお手頃なくつ下のご購入はこちら

f:id:SOUKI:20180919120253j:plain 

 

11月11日はなんの日?

こんにちは、SOUKIのハシモトです。

 

11月11日といえば

そう、靴下業界では一番大切な盛り上がるべく日、

靴下の日!

靴下を並べた姿が数字の11のようなので記念日として制定されました。

ちなみに2足分が並んでいるのでペアーズデイでもあります。

f:id:SOUKI:20181109141039j:plain

が、世間一般では記念日の乱立日として、記念日競争の激戦日でもあります。

書き出した分だけでも28!

 

 

介護の日

日附は前年に実施されたパブリックコメントに基づいて決定したもので、「いい日いい日」の語呂合せから。

公共建築の日

建築の基本的構造を象徴する4本の柱のイメージと、国会議事堂の完成年月である昭和11年11月に因む。

第一次世界大戦停戦記念日

1918年のこの日、ドイツとアメリカ合衆国が停戦協定に調印し、4年あまり続いた第1次世界大戦が終結した。

主戦場となったヨーロッパの各国では、この日を祝日としている。

電池の日

乾電池の+-を「十一」にみたてて。

「電池についての正しい知識と理解を広め、常に正しく使ってもらおう」という日。

配線器具の日

コンセントの差込口の形状を「1111」に見立て、また、「秋の火災予防週間」の期間中であることから。

宝石の日

1909(明治42)年のこの日、農商務省令第54号により、宝石の重量の表示に200mgを1ct(カラット)とする国際単位が採用された。

麺の日

「1111」が麺の細長いイメージにつながることから。

ピーナッツの日

新豆を使った落花生が市場に出始めるのがこの頃で、ピーナッツは1つの殻に2粒の豆が同居する双子であることから、11のぞろ目の日を記念日にした。

チーズの日

日本の歴史上でチーズの製造が確認される最古の記録が、700(文武天皇4)年10月に、全国に現在のチーズに近い「酥[そ]」の製造を命じたという記録であることから。10月を新暦に置き換えた11月にし、覚えやすい11日を「チーズの日」とした。

サッカーの日

サッカーが11人対11人で行うスポーツであることから。

恋人たちの日

静岡県土肥町(現 伊豆市)の土肥観光協会が、同町にある恋人岬に因んで制定。

おりがみの日

世界平和記念日であることと、1を4つ組み合わせると折紙の形・正方形になることから。

西陣の日

京都府西陣織工業組合等西陣織関係の13団体で組織された「西陣の日」事業協議会が制定。文明9年11月11日(新暦では1477年12月16日)、京都が戦場となった応仁の乱が治まった。

戦火を逃れて全国各地に散らばっていた織手達が京都に戻り、西軍の本陣のあった辺りに住み附いたことから「西陣織」と呼ばれるようになった。

下駄の日

下駄の足跡が「11 11」に見えることから。

鏡の日

「11 11」や縦書きにした「十一 十一」が左右対称であることから。

鮭の日
「鮭」の旁の「圭」を分解すると「十一十一」になることから。

ポッキー&プリッツの日

同社の製品ポッキーやプリッツを6つ並べると111111に見えることから。

もやしの日

「1111」がもやしを4本並べたように見えることから。

煙突の日

「1111」が煙突が4本立っているように見えることから。

チンアナゴの日

穴子の群れが巣穴から頭部を出している様子が「1111」に見えることから。

箸の日

「1111」が箸が2膳並んでいるように見えることから。

きりたんぽの日

きりたんぽを囲炉裏に立てて焼いている様子が「1111」に見えることから。

磁気の日,磁石の日

磁石のN極(+)とS極(-)を「十一」にみたてて。

長野県きのこの日

長野県が生産量日本一のしめじ・なめこ・えのきだけを「1111」に見立てて。

コピーライターの日

「1111」が鉛筆やペンが並んだように見えることから。

立ち呑みの日

「1111」が人が集って立ち呑みをしているように見えることから。

豚まんの日

「11」を豚の鼻の穴に見立てて。

おそろいの日

11と11で「おそろい」であることから。

 

ふう・・・。

 

おなじみのものから初めて聞いたものまで!

個人的には立ち飲みの日が気になります。

 

そんな11月11日には、靴下ソムリエ検定の授賞式が予定されています。

え?ハシモトの成績・・・は残念ながら不合格!

SOUKIからはハシモトをふくめ4人受験者がいたのですが、合格は社長のデバリのみ。

くしくも社長に花を持たせた結果になってしまいましたが(笑)

来年リベンジするとしますー。

 

ちなみにSOUKIにはすでに靴下ソムリエ検定認定者が1人います!

認定番号 第17275 センムです

SOUKIには靴下ソムリエ認定者が2人になります。SOUKIは靴下の普及・発展・に努め靴下の魅力を皆様に広めてまいります。

 

靴下ソムリエのいるSOUKIのくつ下のご購入はこちら

f:id:SOUKI:20180919120253j:plain 

靴下を構成するふかふかコットンについて

こんにちは!SOUKIのハシモトです。

広陵町を散策していると、住宅街の中にたまーに現れるこちらの畑、

綿花畑

ハシモトは最初見たときオクラかと思ったこの畑は綿花畑です。(ちなみに、オクラと綿花は同じアオイ科に属しています。だから花もそっくりなのです。)

綿花 綿の花

  

暖かいくつ下のすゝめ

で書いた羊毛(ウール)の素材の時にも書きましたが、

あまり、靴下に関しては素材を気にしない方の方が多いんじゃないかなと思います。

今回は、綿のことが気になって、いろいろ調べてみました。

  

綿(コットン)の話

綿は、紀元前2000年~5000年頃にはすでにペルー、インド、中国等で使用された形跡があり、現在も人類に最も親しまれている植物繊維です。

 

綿の性質としては以下のものがあげられます。

①酸に弱い

酸性系の漂白剤で加熱をしてしまうと強度が低下し、ボロボロになってしまいます。

 

②染色性に優れ、染めやすい

製造する側のお話になりますが、色が豊富!

 

③縮みやすい

繊維の中心に空洞があり、水分を含みやすく、体積が増えます。それが乾燥すると以前より縮むことがあります。

 

その、中心の空洞部分は水分をよく吸収します。

肌と外気に温度の差ができると、肌側の水分を吸い取って、外側へ発散する性質があります。そのとき気化熱で肌側の熱を奪うため、すずしく感じます。

 通気性もよいので夏にはぴったりの素材です。

 少し毛羽立ちやすい繊維ではあります。この性質を逆に利用し、布地を起毛させたり、パイルを立てたりすることで、繊維内に空気をたっぷり含ませることができます。 

 

夏に涼しく、冬は暖かい、オールシーズンに使用できる繊維です。

 

綿には大きく分けて3種類あり

1.南アメリカ原産の長繊維綿

2.メキシコなどの中央アメリカ原産の綿

3.インドや東アジア原産の短繊維綿

この3種類です。

 

1で代表的な綿であるエジプト綿は強くてつやつやしていて光沢があり、高級な品種です。SOUKI SOCKSのOvalはこのエジプト綿を使用していてつやつやですべすべのシルクのような肌触りです!

 

2は世界で最も多く流通している綿で、衣料用として使用されます。

3は硬くてゴワゴワしています。キャンバス、ふとんわた、脱脂綿などの用途で使用されています。

 

実際に綿の種類でどれくらい違いがあるのが取り寄せてみました。

3の短繊維代表の和綿を購入したのはこちらのお店

綿の販売|天理やまのべ木綿庵 | H.A.M.A.木綿庵(ゆうあん)

 

すぐに届きましたのがこちらの小箱(銘菓!)

 

f:id:SOUKI:20181106120017j:plain

ふたを開けると

 

f:id:SOUKI:20181106120053j:plain

蚕繭かとおもった・・・

キュッとしています。もちろん、生育環境にも左右されるとおもいますが、

 

一般的に広く流通している綿はドライフラワー屋さんで過去に購入したもの

このふわふわと比べると和綿はやはりゴワゴワしています。

f:id:SOUKI:20181106120117j:plain

左が和綿で右が一般的な綿です。 

 

上記の話以外に、綿に関しては繊維業界では無視できないお話もあります。

オーガニックコットンフェアトレードコットン、エシカルという言葉を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。

下記外部リンクを参照いただければわかりやすいかと思います。

フェアトレードは「つくる」時代へ|フェアトレードコットンイニシアティブ

 

 小さな奈良の靴下工場ではきれいごとだけでは生活していけませんが、

社会貢献のことも考えながら心地よい靴下づくりをしていきたい。

そんな思いで生まれた靴下ブランドが「Re Loop」です。

Re Loop - 【奈良の靴下】SOUKI SOCKS ONLINE【創喜】

 

 

ほかのくつ下も見てみようかなーという方はこちら

f:id:SOUKI:20180919120253j:plain 

 

取り寄せた綿はせっかくなので来年の春に栽培して育ててみようと思います。

イベントに出店の様子をご紹介

こんにちは!SOUKIのハシモトです。

 

 秋のSOUKIは靴下を数多くのお客様へお届けすべく、各地のイベントに出展して靴下を直接、販売しています。

大阪の万博記念公園で開催されるロハスフェスタに奈良から飛び出してハシモトもお手伝いにいってまいりました。

お越しいただいた皆さま、ありがとうございました!

f:id:SOUKI:20181105103757j:plain

秋晴れの空のもと、イベントにお出かけするとわくわくしますね!

↓奥のお隣との仕切りが「ヨシすだれ」なのは、お隣が盆栽屋さんだから(笑)

f:id:SOUKI:20181105103925j:plain

SOUKIは靴下のブランド名である、「Re Loop」として出店していますが、

FACTORYブランドの「SOUKI SOCKS」も置いてます。

f:id:SOUKI:20181105103955j:plain

秋のロハスフェスタは11月2~4日の1stと9日~11日の2ndの2週にかけての開催で、SOUKIは2週ともゆるっと出店していますので、まだお越しでない方はこの機会にぜひSOUKIの靴下を手に取ってごらんくださいー。

1stと2ndは出店するお店が入れ替わっていたりするので、2週とも行ってもたのしいですよー!

SOUKIのブースNo.182です。イベントステージのすぐそば!

 

ロハスフェスタって、万博公園の入場料も、ロハスフェスタへの入場料もかかって何か買わなくちゃっと焦りますよね。ハシモトは個人的に行った際は、いつも元を取るべくいろいろ買っちゃうのですが・・・

その焦りの中にSOUKIの靴下を加えていただければ嬉しいです!!

 

イベントに持って行っている商品は数が限られているので、

そのほかの靴下の購入はこちらからどうぞ

f:id:SOUKI:20180919120253j:plain 

物を大切にする”元”森ガールの話

こんにちは!SOUKIのハシモトです。

 

オシャレは足元から。がMOTTOで、靴下はもちろん靴にもこだわるハシモトは、

1足しかない足のために何足もの靴を持っています。

特に革の靴が好きで、手入れしながら長く履くスタイルを心がけています。

f:id:SOUKI:20181029141444j:plain

そのきっかけになったのが初めて買ったビルケンシュトックです。

学生の頃、森ガールだったハシモトは(歳がばれちゃいますが!)バイトした資金で初めてビルケンシュトックの革靴買いました。たしかボストンという形のものだったかと思います。学生にはなかなか高価な代物です。

 

森ガールとは

 2008年ごろから2012年ごろ。

特徴「ゆるい感じのワンピースが好き」「カメラが好き」「手作りが好き」「雑貨屋さん巡りが好き」ファッションの傾向としてレトロな花柄を好み、Aラインゆるっとしたワンピースにタイツとぺたんこ靴を合わせるスタイルや、ゆったりとしたシルエットの服を愛用する。素材はコットン・ウールなどの天然素材で、ホワイトやカーキ、ベージュなどのナチュラルなカラーでまとめる。

 

↑のように、ゆるっとしたワンピースとスカートに足元はゆるっとサボにレッグウォーマーを合わせる。というスタイルは当時の森ガールには定番のスタイルでした。

思えば、森ガールではなくなった今も、その時のアイデンティティーが色濃く残っています。

 

ビルケンシュトックのボストンを購入した当時、店頭では店員さんが手入れしつつ大事に履いたロンドンのサボが飾られていました。

新しい商品だけでなく、それを履いた姿や大切に手入れしてなじんだ姿を見せていたことにその時とても衝撃を受けました。そのくたっと履き慣らされた姿がすごーく魅力的だったのです。

 

そこから、物を長く、大切に使うこと。ジーパンを育てたり革靴を手入れするということを知り、味のあるものが好きになりました。少し高価であっても、なるべく長く使え、味が出そうなものを選ぶようになったかなと思います。

 

その自分の好きなスタイルにちょい足しするのにくつ下ってとっても気軽でいい物です。少しマンネリ化したスタイルに新しい靴下を入れるとそれだけで新鮮な感じがすると思います。

差し色にもなるし、トレンドを取り入れるときにも役立ちます!

お値段も知れていますもんね。

 

今年の秋はこちらのリブレギンス(欠品中の色があってゴメンナサイ)や

ノルディック柄のウールソックス

シンプルだけど上質なリブソックスが良く売れていますよー!

これらの商品は私と同じ元森ガールにもおススメです。

 

このブログを書いていてふと思い立って、その当時のボストンを修理に出しました。

まだ履いてたのかって感じですがさすがに10年選手だとあちこちガタがきていて、

f:id:SOUKI:20181030090722j:plain

ボロボロにもほどがあります・・・(ものを大事にするという話だったのにね)きれいに生まれ変わっておいで。

 

そのほかの靴下の購入はこちらからどうぞ

f:id:SOUKI:20180919120253j:plain